光熱費 見直し【家計改善カリキュラム】

当ページのリンクには広告が含まれています。

こんにちは。光熱費見直しFPたけです。

光熱費 は家計全体の約5%以上を占める?

目安時間:約2分
【この記事でわかること】
①光熱費 は「一生涯のローン
②電気・ガス代は安くできる可能性がある
みなさまへおねがい(さいご)
フツーの暮らしを、当たり前に感じてはいけない!
最近では、物の値上がりのみならずガソリン代の高騰や光熱費といった、私たちがフツーの暮らしをする上で欠かせないインフラさえ高くなっています。
以前よりも、ほんとうに家計が圧迫されてとにかく生活を送るのがキツい‥という方も、決して少なくないはずです。
そんな未曾有の時代に突入にしている昨今ですが、じつは、光熱費 は適切に見直すことによって家計の支出を減らすことができる項目の一つだといえます。
光熱費の負担を減らして家計を少しでも楽にしたいと思っていただけた方だけ、読み進めていただければ幸いです。
目次

光熱費 は「一生涯のローン」

光熱費 は生きている限り支払わなければならない『一生涯のローン』です。
当たり前のように毎月支払っているうちの一つが光熱費ですが、先日本を読んでいてふと考えさせられたことがありました。

電気があるおかげで、日が沈んでいるときに生活ができる。ガスがあるからこそ水風呂に入らずに済み、温かいご飯が食べられる。何も疑うことなく安心して水が飲めるのは、日本という国だからこそ叶っていることかもしれない。
これらは、フツーに生活を送っていればすべて当たり前のことかもしれません。

とはいえ、私も社会人となり自分で 光熱費 を支払って初めてありがたさに気づいた身分ですので決して偉そうなことを言える立場ではありませんが、1人ひとりが限りあるエネルギー資源を大切にすることが、これからの時代を生きていく現役世代にできる取り組みだと感じています。

話しが脱線しましたが、光熱費 は1度見直すことによって大きな費用対効果が見込めます。
物価が急激に上がり
生活が苦しい今こそ、まずは 光熱費 を見直してみませんか?

 

光熱費 は毎年上がっている

光熱費 は毎年のように上がっています。
こちらは、2021年の各世帯ごとの 光熱費 の全国平均額を表している表です

【2021年 各世帯ごとの光熱費】

出所:総務省統計局「家計調査年報(2021年公開データ)」より筆者作成
上の図の「他の光熱」とは、主に灯油の料金を表しています。

続いてこちらは、2022年(令和4年)の各世帯ごとの 光熱費 の全国平均です。
【2022年 各世帯ごとの光熱費】

出所:総務省統計局「家計調査年報(2022年公開データ)」より筆者作成
表からも見ていただけるように、2021年と比べて2022年のほうが各世帯のいずれも光熱費が高くなっていることがうかがえます。
ちなみに2023年現在は、
国からの補助金があるため電気代・ガス代が落ち着いているように感じることもあるかもしれませんが、補助が打ち切りになるとこれまで以上に 光熱費 が高くなると想定されます。

●電気代・都市ガス代に関する国の補助金はいつまで延長される?詳しくはこちらの記事をどうぞ。【電気代・都市ガス代】国の補助金はいつまで延長される?【最新版】 – FPの流儀 (financialplanertk2021.com)

 

💡家計全体の支出の中で 光熱費 が占める割合
・1人暮らしで1ヶ月の家計の消費支出が20万円だった場合の光熱費の割合‥約6.5%(13,098円÷20万円×100)
・2人暮らしで1ヶ月の家計の消費支出が25万円だった場合の光熱費の割合‥約8.8%(22,036円÷25万円×100)
・4人暮らしで1ヶ月の家計の消費支出が30万円だった場合の光熱費の割合‥約8.6%(26,576円÷30万円×100)

家計全体でみると光熱費の割合ってわりと大きいですよね。

ちなみに、こちらは総務省が公表している消費者物価指数(CPI)を、年単位でまとめた推移表です。
光熱費 ・水道費の推移

消費者物価指数とは、価格の平均的な変動を調査したものですが、上記の図のように 光熱費 ・水道費の指数は年々高くなっています。
一般的には、この消費者物価指数が適正に継続して上昇していくほうが経済運営上は良いとされているのですが、問題はここ最近(とくに2016年以降)にかけて指数が急激に伸びている点です。
これはどういうことを意味しているのかと言うと、光熱費 の価格の上昇を表しているといえます。

そもそも、2022年12月に日本は消費者物価指数は41年ぶりの過度な上昇となったことが、家計を苦しめている(圧迫している)直接的な要因とも言えるでしょう。

出所:NHK「総務省 消費者物価指数」より引用
食料品をはじめガソリンの値上がり、光熱費 といったあらゆる生活に欠かせないものが高くなったことを、ほとんどの方が実感しているのではないでしょうか。

こういった記録的な物価上昇が続く影響から、1年前と比べて子育て世帯は電気代が1.5倍・ガス代が1.2倍ほど上昇している家計も決して少なくありません。

●「なぜこんなに電気代が高くなっているのか?」については、こちらの記事で詳しく解説していますのでご興味があれば。【2023年6月】電気代値上げへ~なぜ電気代は高くなっているの?~ – FPの流儀 (financialplanertk2021.com)

光熱費 は安くできる

現在、光熱費 は使用する(お客さま)側が自由に会社を選べる時代となりました。
以下で詳しくみていきます。

電力会社は自由に選べる

現在、電力会社は使用する(お客さま)側の意思によって自由に選ぶことが可能です。

先ほど2016年以降から光熱費・水道費の消費者物価指数が急激に伸びているとお伝えしましたが、この年(2016年)はちょうど電気が自由化となった時期なのです。


出所:経済産業省  資源エネルギー庁「電力小売全面自由化」より
電力の自由化になることによって、競合会社間での熾烈な価格の競争が始まります。
自由化になる前までは地域の大手電力会社が独占していましたが、これを機に民間の電力会社も電気事業に参入できるようになりました。

逆に、電気を使う側の意思で自分の生活スタイルやライフスタイルに合った電力会社を自由に選べるようになったのです。
したがって、今では少しでも安い電力会社を選ぶことは、電気を使う(お客さま)側にとっての当然の権利となっています。
●経済産業省 資源エネルギー庁 HP
電力小売全面自由化|資源エネルギー庁 (meti.go.jp)

 

ガス会社も自由に選べる

ガス会社も、2017年4月から使用する(お客さま)側の意思によって自由に選ぶことが可能となりました。

出所:経済産業省 資源エネルギー庁より
日本全体のガス業界の比率は、以下のとおりです。

・都市ガス‥約45%
・プロパンガス‥約42%
・オール電化‥約13% 


出所:ガス屋の窓口より引用
日本では都市ガスとプロパンガスの割合は、およそ半々(少し都市ガスを使用されている方のほうが多い)とわかりました。

プロパンガスは料金面で損をしている可能性も

ご自宅でプロパンガスをお使いの家庭であれば、今お支払いになられている毎月のガス代金をおよそ20~30%近く見直すことも可能です(ただし会社や地域によって料金単価はまったく異なりますので一概にいえない点はご了承ください(_ _))。

なぜここまで見直しの余地があるのかと言うと、プロパンガス会社は全国でも数え切れないほどの事業者数で、独自に料金を設定している事業者がほとんどだからです。
プロパンガスは価格を自分の会社で独自に設定できることから自由化の恩恵を受けやすいため、料金価格の不透明性や契約取引などが、たびたび業界全体で問題視されているという背景があります。
業界としては「取引適正化ガイドライン」を強化して改善に取り組んでいるとのことですが、中には不当な料金を請求している事業者がいるのも現状です。

こういった対策として、お住まいの地域の適正なガス料金を知ることがまずは大切だといえます。弊社では、お客さまが住まれている地域が分かれば適正な料金価格をお調べすることが可能です。

前職でプロパンガス会社で働いていた経験も踏まえ、見直します。

さいごにみなさまへ

「何だ‥?」と思われた方、すみません。。
このブログという場を借りて、本音を言わせてください。
『あなたのご家庭の家計見直しをさせてもらえませんか?』
私はファイナンシャル・プランナーとして、一つでも多くの家計に携わり生活改善のお役に立ちたいと思っています。
お金に関するお悩みは人によってさまざまかと思いますので、全ての人が 光熱費 で悩んでいるかといえばそうではないかもしれません。
それでも私は、光熱費 を通じて現状よりも家計をより良い方向へ転換できると確信しています(※資産形成や保険の見直しといった、お金にまつわるご相談も随時お受けしています)。

露骨すぎるメッセージ‥(笑)となってしまい恐縮ですが、一つでも多くの家庭に貢献できるよう日々精進して参りますので、見直しに少しでもご興味を持っていただけましたらぜひお気軽に下記よりお問い合わせください。
まずは無料で削減シミュレーションも可能ですので、ぜひお問い合わせいただけると嬉しいです。
最後までご覧いただきありがとうございました。

◎『FPの流儀ブログ🌱』メンバー紹介
【FPの流儀】プロフィール | FPの流儀 (financialplanertk2021.com)

お問い合わせはこちらから
ご質問やブログを読んでのご感想、どんなことでも構いません。貴重なご意見をお待ちしています☺

お問い合わせ | FPの流儀 (financialplanertk2021.com)
※ 初回の個別相談は無料です。
※ zoomでのオンライン面談も可能です。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

FPの流儀のアバター FPの流儀 有限会社バード商会

「バード商会」はもともと私の父の会社です。
バードは、大空を自由に飛ぶラッキーモチーフの象徴ともいわれています。
私と携わってくださる人の家計が「ほんの少しでも豊かになるように」という想いを込め、バードという社名を引き継ぎFPとして相談業務、ライフプランの作成、執筆業務等を行なっています。
皆さまの家計に、経済的な自由(Freedom)と幸運(Prosperity)を提供できるよう尽力して参ります。

目次