この度は、当ページにお越しいただき、ありがとうございます。
FP2人の自己紹介コーナーです。
【かんたん自己紹介】
☑性格→不器用だが、決めたことは最後までやり通す‥多分(笑)
☑所在地→福岡市
☑趣味→神社巡り
☑ペット→うさぎ
☑好きな食べ物→海鮮
☑好きな四字熟語→初志貫徹
<これまでの軌道>
☑経歴 福岡大学 商学部 経営学科卒
大学卒業後、大手インフラ会社 就職(主にご家庭のガスや電気代の省エネプランの提案・光熱費削減業務に約4年間従事)
『ファイナンシャルプランナー(FP)を仕事にしたい』‥目指すきっかけとなったのは、前職でご家庭の光熱費の話しをする中で、お金の知識が生きる場面が多かったことだ。
ちょうどその頃、FPのセミナーに足を運ぶ機会に恵まれた。FPという職業で実際に活躍されている方のお話を聴き、感銘を受けたのを今でも鮮明に覚えている。
セミナー受講後、少しずつFP業界の情報を集めに没頭。お金に関しての勉強にも力を入れ始める。私自身勉強が得意ではないが、このFP知識は、生活にも直結するためか幸いなことにそれほど苦に感じず(挫折は何度もあったが‥)ほぼ独学で、分からないことはプロの方の力をお借りもしたが、続けることができた。
それから約2年後、父の会社である『有限会社バード商会』を継ぐ。
この仕事を通じて【1人でも多くの方にお金と向き合うきっかけ】を作り、豊かで充実した人生を送っていただきたい。
大学を卒業後、大手医療法人に就職。人事部門に配属され、人事・給与・労務管理等の業務を担当。就職後、外資系保険営業マンや金融商品の販売をしているFPにつかまり、お金について苦い思いを経験。
そういった経験からお金に関して一から勉強し、この知識と経験を生かし、誰かの役に立てることができればと思いFPを志す。
現在、積立NISA,iDeCoなどの制度を使った資産形式のアドバイスや提案、保険の見直し(保険募集人ではない)など積極的に行なっている。特に、生命保険については、保険募集人ではないため、手数料に左右されず中立的な提案を行っている。
上記のほかに、人事担当歴が長いこともあり、企業年金、退職金、年金、健康保険、雇用保険なども知識、実務経験も豊富。
【メッセージ】
私たちはFPとして、日々切磋琢磨しながら、お互いの考えることなどを客観的に見ながら、意見交換し合っています。違う視点で考え、本音の意見を言いあえるからこそ、2人で運営する価値があると感じ、ブログを開始しました。
当ブログは『早いうち(今から)お金を考えるきっかけ作り』をモットーに運営しています。
抱えているお金への不安事、ブログを読まれての感想、何でも構いません。皆さまの貴重なご意見をお待ちしております。お問い合わせ | FPの流儀 (financialplanertk2021.com)
私たちの【執筆・監修】
・2021年11月 正モバイル株式会社様 『お金の悩みQRA』執筆https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000022.000060688.html
・2021年12月 Media Argo(メディアアルゴ)様 『インデックス運用』記事監修【一覧】インデックスファンドおすすめ銘柄ランキング!手数料が安いのは? | Media Argo(メディア アルゴ) (fisco.co.jp)
・2022年1月 セゾンのくらし大研究様 『暦年贈与』記事執筆
・2022年3月 お金に関する専門情報 MONEY JOURNAL様 記事監修Money Journal|お金の専門情報メディア (sure-i.co.jp)
・2022年4月 MONEY BEST様 記事監修https://money.k-zone.co.jp/moneybest/news/116