会社概要
経営理念:家計を守るのは、FPだ
●お金にまつわるブログ『FPの流儀』

FPたけ (鳥谷 威)
CFP®認定者
現在、独立系ファイナンシャルプランナーとして活動中。
【得意(好き)な分野】
・光熱費 ・家計の見直し・資産形成
☑経歴 福岡大学 商学部 経営学科卒
☑ペット→うさぎ
☑好きな四字熟語→初志貫徹
☑性格→決めたことは最後までやり通す
『エフピーになりたい!』
FPを目指すきっかけとなったのは前職でのガス会社での仕事だった。
ご家庭の光熱費の見直しをする中で、お金まわりの知識を身につけることで業務に生きる場面が多くあった。しかし、ちょうど味を占めてきた矢先に転勤命令が下された。毎日の出勤が憂鬱な出勤に一転してしまう。たまたまその頃FPセミナーに足を運ぶ機会に恵まれる。実際に最前線で活躍されているFPの方の話を聴き【楽しそう】と思えたと同時に、『ほんとうに自分はこのままでいいのか?』と自分の将来が見えなくなっていた1年だった。FPでいうライフプランが迷走していた。
将来の目標は光熱費に強いFPになること
そんなこんなで、セミナー受講後から少しずつFP業界の情報集めに没頭するようになった。お金の勉強にもより一層力を入れ始めた。私は勉強が得意な方ではないがこのFPという知識は、自分自身の生活の中で実用できると考えたためか幸いそれほど苦痛に感じず(挫折は何度もあったが‥)続けることができた。仕事をしながらの期間もあったため、約2年半要したが、無事CFP®資格を取得。
私と携わってくださった方の家計改善に貢献できるよう、日々学ぶ姿勢を忘れず努めて参ります。

FPかず
2級FP技能士。『FPの流儀ブログ』共同運営者
大学を卒業後、医療系会社に就職。
人事部門に配属され、人事・給与・労務管理等の業務を担当。
☑大学時代には塾講師の経験も
体験を通じたFP知識の習得
就職後、外資系保険営業マンや金融商品の販売をしているFPにつかまり、お金について苦い思いを経験。
そういった経験からお金に関して一から勉強し、この知識と経験を生かし、誰かの役に立てることができればと思いFPを志す。
豊富で幅広い見識×ライフプランに精通
現在、積立NISA,iDeCoなどの制度を使った資産形式のアドバイスや提案、保険の見直し(保険募集人ではない)など積極的に行なっている。特に、生命保険については、保険募集人ではないため、手数料に左右されず中立的な提案を行っている。
また、会社員・公務員を対象に勤務先の福利厚生制度(企業年金、健康保険組合の付加給付など)を活用した資産形成の提案、節約術などを伝えている。
上記のほかに、人事担当歴が長いこともあり、企業年金、退職金、年金、健康保険、雇用保険なども知識、実務経験も豊富。
☆FPさき
トータル面でお金の不安を減らす
美容学校を卒業後、約1年間エステティシャンとして働く。
2年ほどコールセンターにて勤務。その後、掛け持ちで働いていたホステスの仕事に専念し、約3年間勤務。売り上げNo.2に上り詰める。
そこで様々ことを考え直し、たどり着いたのは、「癒しのプロになりたい」
【NEWS】ーお知らせ・実績紹介ー
2021年11月 正モバイル株式会社様 『お金の悩みQRA』執筆https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000022.000060688.html
・2021年12月 Media Argo(メディアアルゴ)様 『インデックス運用』記事監修【一覧】インデックスファンドおすすめ銘柄ランキング!手数料が安いのは? | Media Argo(メディア アルゴ) (fisco.co.jp)
・2022年3月 お金に関する専門情報 MONEY JOURNAL様 記事監修Money Journal|お金の専門情報メディア (sure-i.co.jp)
・2022年4月 MONEY BEST様 記事監修https://money.k-zone.co.jp/moneybest/news/116
・2022年7月 MONEY LEAF様 カードローン記事監修https://www.822828.jp/media/2821/index.html
https://www.822828.jp/media/392/index.html https://www.822828.jp/media/677/index.html
・2022年9月 株式会社アガルート様(AFPとCFP資格の違いについて執筆記事)https://www.agaroot.jp/fp/column/afp-cfp-difference/
・2022年9月 株式会社ライトアップ様 カードローン記事監修 https://www.jmatch.jp/cardloan/374/ https://www.jmatch.jp/cardloan/1220/ https://www.jmatch.jp/cardloan/1217/
・2022年9月 株式会社アガルート様 (FPは独学でも合格可能か?執筆記事)https://www.agaroot.jp/fp/column/self-study/
・2022年10月 比較コム様https://www.hikaku.com/loan/の監修を行ないました。https://www.hikaku.com/loan/cardloan-secret-cashing/
・2022年11月 MONEY JOURNAL様 MONEY JOURNAL様【お金のコラム監修】 | FPの流儀 (financialplanertk2021.com)
・2022年12月 株式会社マリオン様とビジネスパートナー契約締結いたしました。株式会社マリオン会社ホームページ:https://www.mullion.co.jp/
・2022年12月 ビットコイン(仮想通貨)は儲かる?取引の仕組みや初心者でも利益を出す方法やコツを紹介https://www.tohshin.co.jp/media/a-bitcoin-make-a-profit/
・2022年1月
メディア「資産運用のいろは」様 専業主婦 カードローン
https://www.tohshin.co.jp/media/e-housewife-card-loan/
メディア「資産運用のいろは」様 プロが選ぶ生命保険
https://www.tohshin.co.jp/media/b-pro-seimeihoken-ranking/
メディア「資産運用のいろは」様 生命保険 おすすめ
https://www.tohshin.co.jp/media/e-life-insurance-ranking/
メディア「資産運用のいろは」様 仮想通貨のやり方 https://www.tohshin.co.jp/media/a-how-to-cryptocurrency/
「LIMO(リーモ)くらしとお金の経済メディア」様 執筆寄稿 https://limo.media/articles/-/36461
・2022年2月
ファイナンシャルフィールド様 記事執筆【【【定年まで働くべき?】世の「40・50代の貯蓄額」を平均値・中央値で解説 | ファイナンシャルフィールド (financial-field.com)
仮想通貨・カードローンに関する記事監修を行いました。 | FPの流儀 (financialplanertk2021.com)
・2022年3月
・「LIMO(リーモ)くらしとお金の経済メディア」様 3記事寄稿 「つみたてNISA」2023年からはじめる人が注意したいこと2つ。新NISAも解説 新NISAのつみたて投資枠と成長投資枠とは | LIMO | くらしとお金の経済メディア
・埼玉りそな銀行様 バケットリストに関する記事監修 https://www.saitamaresona.co.jp/mikke/life/life_0001.html
・マネ会様 【マネ会カードローンTOP⇒】https://manekai.ameba.jp/cardloan/
監修記事 https://manekai.ameba.jp/cardloan/no-money-to-live-tomorrow/