【除湿VS冷房】電気代が安いのはどっち?~シチュエーションごとの賢い使い方~

当ページのリンクには広告が含まれています。

こんにちは、光熱費FPたけです。

エアコンの使い方で節電を

目安時間:約2分
【この記事を読んでわかること】
①「冷房」と「除湿」の違いがわかる
②エアコンの除湿機能には2種類ある

③除湿を使うシチュエーションを学べる

9月になりましたが、まだまだ暑い日が続きエアコンが活躍しますね。
ふと、エアコンを使用していて疑問に感じたことがあります。
エアコンには除湿の機能がついているけど、「除湿ってどんな効果があるの?冷房とどっちが電気代かかるの?」ということでした。
そこで本記事では、それぞれの機能と電気代について解説します。季節の変わり目ですので、体調管理に気をつけながら乗り切りましょう。

 

目次

エアコンの冷房と除湿がもたらす効果

まず前提として、エアコンの冷房と除湿がもたらす効果は以下のとおりでした。

冷房は「部屋の温度を下げる」効果


冷房は、部屋の温度を下げる効果に特化しています。
エアコンを付けると部屋の温度が下がる仕組みは、部屋にある空気の熱を取り込んで外に捨てて冷えた冷気を室内に戻すヒートポンプという技術を使っているためです。
また、冷房は空気を冷やすときに出る結露の水分を室外に出していますので、冷房と同時に除湿の効果もあります。

ヒートポンプとは、熱を運ぶ役割を担っていますが、ヒートとは「熱」のことでその名のとおり熱のポンプと捉えてみてください。
例えば、トイレが壊れたときに内部の水を吸い取るためにポンプを使うことがあるかと思いますが、この吸い取る仕組みをイメージすると分かりやすいかもしれません。

除湿(ドライ)は「部屋の湿度を下げる」効果


除湿(ドライ)は、部屋の温度の湿度を下げる効果に特化しています。
冷房のときの同様に、空気の熱を室外に捨てることで部屋の温度を下げるという仕組みです。
この部屋の温度を下げるときに、空気中の水分がドレンホースとよばれるものによって外に排水されます。これにより、水分が減った(湿度の低い)空気がエアコンから吹き出すことで部屋全体の湿度が下がるのです。
【ドレンホース】

室外機のところについているもので、皆さんも1度は見たことはあるかと思います。
じつは、室内の空気を涼しくするために水分を外に捨てる重要な役割を果たしていたのだと知りました。

 

電気代はケースバイケースで節電しよう

結論、除湿と冷房の電気代はケースバイケースだといえます。
ここでいうケースバイケースとは、除湿のほうが「安いときもあるし高いときもある」という意味です。
では、一体どういう状況のときに除湿のほうが安くなるのか調べてみました。
まずは、エアコンの機能のなかで電気代が安い順番をご覧ください。

電気代が安い(消費電力低い)機能順
弱冷房除湿(電気代安い)
 
冷房
 
再熱除湿 (電気代高い)

上記のことを踏まえて、それぞれの機能と効果的なシチュエーションを以下にまとめました。

 

除湿は『弱冷房除湿』と『再熱除湿』の2種類

除湿には、弱冷房除湿と再熱除湿の2種類があります。以下で詳しく見ていきます。

『弱冷房除湿』は一般的な除湿で電気代は安い

弱冷房除湿とは、ほとんどの家庭用エアコンに備わっている除湿のことで、冷房で部屋を涼しくしながら湿度を下げる機能のことです。
弱冷房除湿では、部屋の温度を下げるよりも部屋の湿度を下げることを目的としています。
そのため、部屋全体を急激に涼しくするのではなく、じわじわと弱い冷房で運転しながら部屋の湿度を下げていくというわけです。

弱冷房除湿』は部屋全体がじめじめしているときが効果的
・梅雨の時期
・雨が降っているとき
・洗濯物を部屋干しするとき(洗濯物が早く乾く)

ほとんどの家庭向けエアコンにはこの弱冷房除湿の機能が付いており、一般的には冷房よりも消費電力は少ない(電気代が安い)ですので、そのときの状況に応じて冷房と除湿を使い分けてみると良いでしょう。

『再熱除湿』は除湿に特化していて電気代は高い

再熱除湿とは、部屋の湿度を下げることに特化した機能のことで、電気代が高いという特徴があります。
この再熱除湿は、冷やした空気をエアコンの内部で温めなおしてから送風する仕組みです。
そのため、具体的には部屋の温度はそのままを保ちながら部屋の湿度だけを効率的に下げることができます。

『再熱除湿』は部屋全体の湿度だけを下げたいときが効果的
・雨が降っているとき、梅雨の時期
・外の気温は低いとき
・冷え症だけど室温は落とさずに快適に寝たいとき(※電気代が高いためタイマー推奨)
部屋の湿度だけを効率的に下げられるのが再熱除湿ですが、この再熱除湿は、比較的最新のモデルに多くついているようで、少し古いモデルには弱冷房除湿の機能が一般的とのことでした。

ご自宅のエアコンに搭載されているか知りたい場合は、取り扱い説明書もしくは各メーカーに問い合わせて確認してみましょう。

 

まとめ


除湿と冷房それぞれの機能の違いについて見てきました。
ふだん何気なく使っている機能も、気温や湿度に応じた使い方を知っておけば長い目でみると大きな節電につながるはずです。
エアコンの除湿には2つの種類がありましたが、まずはご自宅のエアコンはどちらの機能かどうかを確認して少しでも快適に過ごしてみましょう。

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
最後までご覧いただきありがとうございました。

◎『FPの流儀ブログ🌱』メンバー紹介は下記よりご覧いただけます。
【FPの流儀】プロフィール | FPの流儀 (financialplanertk2021.com)
◎お問い合わせはこちらから⇓ ご質問やブログを読んでのご感想などどんなことでも構いません。皆さまからのご意見をお待ちしています☺
お問い合わせ | FPの流儀 (financialplanertk2021.com)
※ 初回の個別相談は無料です。
※ zoomでのオンライン面談も可能です。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

FPの流儀のアバター FPの流儀 有限会社バード商会

「バード商会」はもともと私の父の会社です。
バードは、大空を自由に飛ぶラッキーモチーフの象徴ともいわれています。
私と携わってくださる人の家計が「ほんの少しでも豊かになるように」という想いを込め、バードという社名を引き継ぎFPとして相談業務、ライフプランの作成、執筆業務等を行なっています。
皆さまの家計に、経済的な自由(Freedom)と幸運(Prosperity)を提供できるよう尽力して参ります。

目次