お問い合わせ
※ご返信はなるべく早い返信を心掛けておりますが、1~2営業日ほどかかる場合がございます。
※ご返信はなるべく早い返信を心掛けておりますが、1~2営業日ほどかかる場合がございます。
在宅勤務の人や寝るときなど、さまなまなシーンでエアコンはもはや必需品といっても過言ではないかもしれません。しかし、気になるのが「電気代」事情ではないでしょうか。じつは、エアコンは賢い使い方をすることで電気代を抑えることが可能です。
本記事では、エアコンの電気代を安くできる使い方と、節電効果を自動で計算してくれる電気代の計算ツールについて詳しく解説します。
ここでは、リモコンの操作一つで簡単に今すぐ実践できる方法について見ていきます。
臨機応変に使えるようになることで、エアコンにかかる電気代を少しでも安くすることが可能です。
風量を「自動」モード設定にすることで最も効率よく部屋を涼しくできるため電気代の節約につながります。
そもそも、エアコンを使うことで部屋が涼しくなるのは、室内の空気の熱を部屋の外に追い出す仕組みとなっているためです。
空気の熱を外に逃がす役割を担っているのが室外機(外に置かれている四角いもの)ですが、エアコンの設定風量が「弱風」あるいは「微風」になっていると、部屋の熱を集める作業に時間がかかってしまいます。このとき、室外機にも大きな負担がかかることから、ムダな電気を消費してしまいます。
そのため、風量を「自動」モードにしておくことで、エアコンが自動で効率よく部屋の熱を集めてくれるため、室外機の負荷を最小限にしながら部屋を早く涼しくすることが可能です。
エアコンの温度を下げる前にエアコンの「風量」を大にして調整することで電気代の節約が可能です。
暑いときって、ついついエアコンの設定温度を下げたくなりませんか。
自分自身も部屋を涼しくしたいときには、一気に設定温度を下げた経験が何度もあります。
ですが、エアコンの設定温度を下げてしまうと、下げた分の多くの熱を運ぶ必要が生じるためその分室外機に負荷がかかってしまい、電気代が高くなる要因となるようです。
一方で、「風量」を大にするとファンを動かすのに電気がかかりますが、エアコンの温度を下げたときにかかる室外機の負荷よりも消費する電力は少なく済みます。
暑いときこそ、まず真っ先にエアコンの温度を下げるのではなく、「風量」を大にして体感温度を下げる工夫をしてみましょう。
風鈴を置いてみるというのも、体感的に涼しく感じさせる方法の一つかもしれません(笑)
エアコンの風向きは、「水平」にすることで温度のムラを抑えられるため電気代の節約につながります。
最近まで、私自身もエアコンの涼しい風が直接あたるように風向きを下向きに設定していました。
ですが、冷たい空気は暖かい空気よりも重いため、床にたまりやすいという性質があります。そのため、その性質を利用してエアコンの冷気が上から下に自然に下りてくるようにしてあげることで、室内の温度にムラが出にくくなります。
したがって、温度のムラを少なくするためにも風向きは「水平」に設定するようにしましょう。
スイッチは頻繁につけたり消したりしないことが大切です。
この部分は、すでにご存知の人も多いかもしれませんが、エアコンは運転開始直後に一番電気を消費することが分かっています。
少し古いデータですが、以下は2016年8月5日にダイキン工業が実施したエアコンの検証実験です。
【検証実験】
Q. 日中の9時~18時の間で「つけっぱなし」と「30分ごとに入り切り」の場合、どちらのほうが消費電力が多くかかる?
まず結果ですが、日中9時~18時の時間帯の場合、30分間の外出だとエアコンを1度切るよりも「つけっぱなし」にしていた方が消費電力量は少なく済むとのことでした。
【累計消費電力量の推移表】エアコンの電気代のグラフ(KWh)
出典:ダイキン工業HPより
赤線:「つけっぱなし」の累計消費電力量
青線:「こまめに入り切り」の累計消費電力量
もちろん、外の気温や天候によっても変わりますので一概には言い切れませんが、およそ30分~1時間程度の外出であれば「つけっぱなし」にしておいたほうが良いと言えるでしょう。
ここでは、さらにエアコンの電気代を抑える方法について見ていきます。
夏や冬といった、エアコンをよく使うシーズン前にしておくことで節約につながる方法です。
エアコンのフィルターをこまめに清掃しておくことで節約になります。
資源エネルギー庁の省エネ性能カタログによると、フィルターが目詰まりしている(2.2KWのエアコン)を月に1~2回清掃することで、年間約860円の節約になるのことでした。
◎資源エネルギー庁「省エネカタログ2022年最新版 省エネ型製品情報サイト 」
https://seihinjyoho.go.jp/frontguide/catdl.html
エアコンを使用していると、吸い込んだ空気に含まれているゴミやほこりが自然と溜まっていきます。
フィルターに汚れが溜まっている状態でエアコンを使用した場合、エアコンの効きが悪くなるだけはなく、フィルターが綺麗な状態と比べて余分な電力を消費してしまいます。
理想の清掃回数は「1ヶ月に2回」だそうですが、中々忙しくてできない人も多いはずです。
少なくともエアコンシーズン前にフィルター清掃をすることで、快適にエアコンを利用できて電気代の節約にもなって一石二鳥でしょう。
室外機はベランダや外に置かれているかと思いますが、室外機がファンを使って熱を排出する役割を果たしています。家庭でできることとしてフィン、フィルター、ドレンホースの3つを掃除するだけで電気代の節約につながるとのことでした(他の場所の清掃は内部の解体が必要になるため業者の方に依頼したほうが壊れる心配がないようです)。
エアコンが活躍する時期である夏と冬を迎える前の5〜6月、あるいは10〜11月頃のシーズンを狙って年に1~2回程度は室外機を掃除しておくのがベストです。
室外機まわりを綺麗にしておくことで空気がスムーズに流れますので、余計な電力を消費せずにすみます。そのため、可能であれば室外機の周囲20cm以内には物を置かないように心掛けてみましょう。
電気製品を新しく購入するときや、年間の電気代(節約効果)を比較したいときには電気代計算ツールを使うのがおすすめです。
環境省が提供している「しんきゅうさん」という電気代の比較ツールがあります。
この「しんきゅうさん」では、電気製品の新旧の型式を選択するだけで年間の電気代を比較してくれるのですが、さまざまな電化製品の比較シミュレーションが可能です。
知りたい項目のところをタップすると、各社メーカーの製品の節電効果を自動で計算してくれます。
◎環境省 省エネ製品買換ナビゲーション「しんきゅうさん」サイト
省エネ製品買換ナビゲーション「しんきゅうさん」|COOL CHOICE 未来のために、いま選ぼう。 (env.go.jp)
例えば、先ほどご紹介したエアコンの手入れに関してですが、「掃除が苦手な人」も多いかと思います。
また、私自身は重度のアレルギー症状(ハウスダスト、アレルギー性鼻炎など)を持っているため、フィルター清掃が本当に辛いです。
最近のエアコンは、「自動お掃除機能」とよばれる、フィルター清掃や換気の空気清浄機能が付いているものも多いようでした。
また、センサーで見て(風量の調整なども)自動で全てコントロールしてくれたり、ある程度の時間が経って人がいなくなると自動でオフにもしてくれる、まさにAI機能が搭載されたエアコンとも言えそうです(笑)
エアコンは使い方をひと工夫するだけで、大きな節電効果が期待できます。
しかし、外気温・日差し・天候などは日によっても異なりますので、くれぐれも節電が目的となってしまい、熱中症などにならないよう温度管理には十分注意してください。まだまだ猛暑が続きますが、賢くエアコンを使って上手に節電しながら、快適に暑い夏を乗り切りましょう。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
最後までご覧いただきありがとうございました。