【初心者向け】新NISAで投資をする前に おすすめ したい本5選+おまけ1選

当ページのリンクには広告が含まれています。

この記事で解決できるお悩み

  1. 新NISAについての分かりやすい本を見つけたい
  2. 投資に対しての不安があり入門書を見つけたい
  3. 自分に合ったベストな本を探している人

トリヤ
【この記事の執筆者】
・独立系FP事務所を運営
・金融ライター実績多数
・FP上級資格CFP®/FP1級技能士 保有
・資産形成の大切さを伝えたい

新NISA(ニーサ)を始めたばかりの方、これから始めようと思っている人のためにおすすめの本を紹介します。

これから紹介するすべての本は、ふだん現役のFPとして活動している筆者が実際に読んでみて『いいな‥』と思った本です。

これから投資を始める初心者さんでも分かりやすく説明されています。もし気になった本があれば、ぜひ読んでみてみてください!

目次

新NISAに関するおすすめ の本3選

新NISAに関する おすすめ の本を3選紹介します。

【新NISA完全攻略】月5万円から始める「リアルすぎる」1億円の作り方

未経験者の圧倒的支持を受けて、ぶっちぎりで売れている新NISA本

★「2024年を豊かにする1冊」選出★(日本経済新聞)
★発売2か月半で10万部突破★

はじめての人、今度こそ! の人に最適
新NISA入門書はコレ1冊でOK
「とにかく、わかりやすかった」の声、声、声

〇こんな人にオススメ
「旧NISAすら使ったことない」
「てか、NISAって何だっけ?」
「投資したことないんですけど」
という投資の未経験者から

「制度説明だけでなく儲け方を教えて」
「S&P500、オールカントリー、配当株、どれがいい」
「高齢だから市場平均よりリターンを狙いたい」
「米国債も組み込みたい」
「年齢や入金力に最適の投資法を知りたい」
という、初~中級者まで。

コンセプトは「紹介本」であり「攻略本」。
制度がわかっても儲けなければ意味がない。
老若男女、サラリーマンもフリーも、お金持ちも年収300万円の人も、新NISAを使い倒し方を「これでもか!」とかみ砕いて説明。
「初心者本」と銘打たれた本を読んで「わかりにくい」と思った人でも、これを読めば必ずわかります。
貯金オンリー、iDeCoや旧NISAオンリーの方。
本書1冊で新NISAの「始め方」から「儲け方」までオールインワンで身に付きます。
引用:Amazon公式ページ 「商品内容」より
著者:山口貴広さん

口コミ・評判

読んでみた感想

新NISAをこれから始める人にオススメしたい実践的な1冊。とても理にかなっている考察で、誰でも再現性がある内容だと考えます。

つみたてNISAはこの9本から選びなさい

口コミ・評判

★大重版! 発売2か月で5万部突破! 売れてます!
★話題沸騰! Amazonベストセラー第1位!
★2024年から「新NISA」がスタート!
★投資を始めるなら、今が絶好のタイミング!
★約6000本ある投信の中で買ってもいいのは、この9本!
★窓口で勧められた投資信託ではなく、自分で選ぶ!
★20代から60代まで知識ゼロでも、ほったらかしで2000万円つくれる!
★長期投資のプロが教える!正しい投資の選び方・買い方
★一生お金に困らないために、今すぐ始めよう!

長期投資のプロが、「新NISA」を使った失敗しない正しい投信の選び方・買い方をアドバイスする資産形成のための入門書。
約6000本ある投資信託の中から、著者が考える基準で厳選した投資信託9本を紹介。
そのうちどれか1本を買って、コツコツ「長期・分散・積立」投資を続けるだけで、
お金に困らない十分な資産形成ができます。

引用:Amazon公式ページ 「商品内容」より
著者:中野晴啓さん

読んでみた感想

中野さんは、セゾン投信の創業者でこれまでの豊富なご経験や運用会社のトップとして超一流の経歴を持たれている方です。
そんな業界のことを知り尽くしている中野さんが6,000以上の投資信託の中から9本に厳選して分かりやすく解説してくれる1冊です。
つみたてNISAとありますが、引き続き新NISAでもつみたて投資ができますよ!

ちなみに以前、私は大分FPフォーラムで中野さんの講義を聴きました。終わりに少しだけお話させてもらう機会があったのですが、『投資の大切さを1人でも多くの方に伝える』並々ならぬ覚悟を持たれており感銘を受けました。そのときのブログがこちら☟
【元セゾン投信創業者】中野晴啓さんの講演を聴いてきた【FPフォーラム大分】

大改正でどう変わる?新NISA徹底活用術

株や投資信託で得た利益にかかる税金がゼロになるNISA(少額投資非課税制度)が大改正!
「2024年から何が、どう変わるのか?」「今のNISAはどうなるの?」「どんな商品を買えばいい?」など、あらゆる疑問に答えます!

著者はファイナンシャル・ジャーナリストで、金融庁金融審議会「顧客本位タスクフォース」委員も務める第一人者。Q&A方式や図表をふんだんに活用し、わかりやすく解説します。

【「はじめに」より】
NISAはとても使いやすくなります。制度は恒久化されてずっと利用できるようになりますし、非課税で運用できる期間も無期限化、つまりNISA口座内で投信や株式などを買うとずっと非課税で運用できます。
また、つみたてNISAを引き継ぐかたちの「つみたて投資枠」と一般NISAをほぼ受け継ぐかたちの「成長投資枠」の2つが同じ年にいっしょに使えるようになるので、1年に投資できる金額の上限は360万円(つみたて投資枠120万円+成長投資枠240万円)に大幅アップ。一生涯で投資できる枠は1,800万円までとされました。

引用:Amazon公式ページ 「商品内容」より
著者:竹川 美奈子さん

口コミ・評判

読んでみた感想

新NISAの不安がある方におすすめしたい一冊。新NISAの基本的な制度のことや活用の仕方まで、具体的に書かれてあります。個人的にいいなと思ったのは、よくある質問など(Q&A)形式で回答されてあり、これから始める人に心強い本となるでしょう。

投資に関する おすすめ の本3選

投資に関する おすすめ の本を3選ご紹介します。新NISAが大切なのは何となく分かったけど、そもそも『投資って何なの?』『何のためにするの?』と疑問をお持ちの人は、きっと参考になるはずですよ。

金持ち父さん貧乏父さん

全世界シリーズ累計4000万部、日本シリーズ累計410万部突破!
最初に読むべき「お金」の基本図書

すべての原点となる1冊目。まずはここからはじめよう!
お金の力を正しく知って、思い通りの人生を手に入れよう。
変化の時代のサバイバルツールとして世界中で読まれ続けるベスト&ロングセラー、待望の改訂版。

この本は……
金持ちになるためにはたくさん稼ぐ必要があるという「神話」をくつがえす。
持ち家が資産だという「信仰」を揺るがす。
資産と負債の違いをはっきりさせる。
お金について教えるのに、学校教育があてにできないことを親にわからせる。
そして、お金について子供たちに何を教えたらいいかを教えてくれる。

オリエンタルラジオ 中田敦彦さん「YouTube大学」で紹介、大絶賛!
「正直むちゃくちゃ面白かった。するする読めるし分かりやすい。お金に関してちゃんと勉強しないってことがいかに辛く惨めな人生の始まりかということを叩きつけてくれる。」

毎年多くの「お金」に関する本が出版され,書店に並び、そして消えていきます。
そんな状況の中で、「金持ち父さんシリーズ」は刊行から20年以上経った今でも変わらず多くの支持を得ています。

その第1作目である『金持ち父さん 貧乏父さん』は、時代が変わっても古びない原理原則を示す「お金」の基本図書。アメリカで1997年に発売され、2000年から6年間ニューヨークタイムズのベストセラーリストに載りつづけ、自分の頭で考え道を切り開き、厳しい世の中を生きるためのガイドとして読み継がれてきました。

「目からウロコの連続でした! 」という声が絶えず寄せられ、これまで数多の人々の「お金観」を変えてきました。日本やアメリカのみならず、本書が刊行された2013年時点で51ヶ国語に翻訳され、109ヶ国で読まれています。

引用:Amazon公式ページ 「商品内容」より
著者:ロバートキヨサキさん

口コミ・評判

読んでみた感想

私自身も最初に読んだとき、いい意味で投資の価値観がガラッと変わりました。この本を1冊読むだけでも、考え方だけでなく世界観(経済の循環)など、生きていく上で大切なことを教わった気がします。『金持ち』と『貧乏』の両極端の2人の父さんを描いたストーリーで、面白く読み進められるかと思いますよ。

こわいがなくなる 投資1年生の教科書

投資が”こわい”と思っている方へ。
あなたの不安や感覚は正しいと思います。確かに投資にはリスクがあり、こわい面もあります。
しかし、それは何もわからないままいきなり始めようとするからです。
本格投資に入る前にきちんと練習をして、自分が納得した上で進んでいけば、投資はこわくはなくなります。

本書は、全く初めての方でも一人ひとりのレベルや志向に合わせ、投資のリテラシーを学びながら資産設計のステップアップができる「マネトレ投資」をご紹介する本です。

ノーリスクの「バーチャル投資」や「ポイント投資」から始めて、投資のリテラシーを学びながら、次の「資産形成の投資」へとステップアップ。慣れてきたら、進みたい人は次のステージ「楽しみもある個別株投資」へも進めます!

知識ゼロでも少額からでも、これなら本格投資へ無理なく進める!

引用:Amazon公式ページ 「商品内容」より
著者:佐藤彰さん

口コミ・評判

現時点でTwitter上には口コミは見受けられませんでしたが、Amazon上では多数の高評価が寄せられており、内容に関して不満の声は見受けられませんでした。

読んでみた感想

よくある過剰な表現は一切使われておらず、投資が怖いという人へ一つ一つ丁寧に不安を解消してくれる本です。とくにおすすめなのが本を通じて『マネトレ(学びの投資)』の実践ができ、金融リテラシーの向上が期待できます。初心者の人だけでなく、つみたて投資に少しマンネリを感じている人におすすめの1冊ですよ!

敗者のゲーム(おまけ)

累計100万部以上の大ベストセラーを記録している『敗者のゲーム』という本です。
つみたて投資をする人にぜひおすすめしたい1冊として紹介しました。

世界100万部の超ロングセラー。
資産運用の常識を変えた伝説の一冊!

「市場と投資の本質」を伝える投資哲学の名著として、世界中で読み継がれてきたベストセラーを、最新データに基づき全面リニューアル。

変動するマーケットに一喜一憂する。じっくり考えて決めた投資計画を無視して、高値で買い安値で売ってしまう。そんな経験をしたことがある方は少なくないでしょう。では、市場動向に左右されることなく、大切な資産を守り、実り豊かな人生を実現するには、どうすればいいのでしょうか?  本書ではその現実的な対応を教えます。

著者のエリス氏は、投資の成功は、値上がり株を見つけることでも、ベンチマーク以上の成績を上げることでもなく、「自ら取り得るリスクの限界の範囲内で、長期的な投資計画や資産配分方針を入念に策定し、市場の動向に左右されず、徹底的にその方針を守り抜く」ことだと言います。

そのための方法として詳しく紹介するのが、「インデックス・ファンド」への投資です。本書では、個人投資家が押さえるべき運用基本方針のポイント、成功する投資信託や確定拠出年金の選び方、投資の基本原則などについても広く解説。プロ・アマ問わず投資に関わる全ての人に広く役に立つ内容になっています。

■改訂のポイント
今回の改訂では最新データに基づき全面リニューアル。新たに6章を加え、2020年の新型コロナウイルスの蔓延がもたらした大暴落と急回復期など、最新の市場動向もふまえて内容をアップデートしています。

引用:Amazon公式ページ 「商品内容」より
著者:チャールズ・エリスさん

口コミ・評判

読んでみた感想

この本で著者が訴えていることを要約すると、『インデックスファンドに投資をしなさい!そして暴落が起きてもひたすら持ち続けよ

ということでしょう。

この本を読んだ正直な私の感想は、丁寧に筋道を立てて解説されていますが、難しい金融用語なども使われていて、少々難しく感じました。また、ページ数のボリュームも多く、読む途中で挫折しそうになるかもしれません。

トリヤ
投資の本質的な考え方が凝縮されていて、間違いなく読む価値があります!

これは私が独立して1年目の間もないころの話しですが、資産運用に長けているFPの先生に「何かおすすめの本などはありますか?」と尋ねたことがあります。すると、複数人の先生方から『敗者のゲームはおすすめ!』と言われたのが、じつは私がこの本を読んだきっかけでした。

私がFP活動を通して「長期のつみたて投資をお伝え」したいと思っていますが、この本は私が皆さんにお伝えしたい本質的な部分を初めて学べた本でもあります。

この本が おすすめ の人
・つみたて(インデックス)投資を始めたての方
・インデックス投資を始めているけど不安がある方
・利益が下がって売却しようとしている方

インデックス投資とは、市場の動きを示している指数(インデックスという)と同じ値動きになることを目指して運用する投資手法のこと。投資初心者でも投資成果を上げやすい投資方法の一つとして大きく注目を集めています。

(例)代表的な指数ってどんなもの?💡

日本→日経平均、TOPIX(トピックス)
米国→S&P500、ダウ平均など
こういった「指数」に連動した値動きを目指す投資信託の運用手法が『インデックス投』です。

投資の神様として有名なウォーレン・バフェット氏でさえも、奥さまに『私がもし死んだら私が持っている90%の資産を低コストのS&P500指数のインデックスに投資するように』と周りの方に伝えているのだとか。

もちろん人によって資産運用の考え方はさまざまかと思いますが、少なくともこれから資産形成を始める方にとって読んでおいて損はない一冊かと思いますよ!

「敗者のゲーム」 本で1番印象に残ったところ

私が最も勉強になったのは、市場のタイミングに賭けるべきではないと提唱していたことです。


出所)敗者のゲーム より一部引用

過去28年間のデータに基付き、最も上昇した日の前日に売ってしまった場合の複利の利回りに与える影響が書かれています。

この28年間に期間で最も上昇したベスト10日(期間全体で言うと0.25%未満)を逃すだけで、リターンの平均水準は11.1%から8.6%に約2.5%低下。ベストの上昇日をさらに10日(20日間)逃すだけでリターンはさらに20%低下する。

つまり、過去28年間のベスト30日(期間全体で言うと0.5%未満)を逃してしまうと利益は長期での累計資産額が半減してしまうことが述べられていたのです。

つまり、長期投資においていつベストな日が来るか分からない上昇タイミング時に市場に居合わせることがとても大切なのだと。。

その素晴らしい日に立ち会うためには、長期のインデックス投資が最適だと説いています。

一部抜粋‥
1 投資の最大の課題は、株式・債券・不動産などへの長期的な資産配分の決定であること。
2 長期的な資産形成の配分に際して考慮すべき点は、成長性、安全性、毎年の収入などだが大事なのはいつ資金が必要になるか、という点
3 資産ごとにも、資産の種類ごとにも幅広く分散すること、暴落は突然起きる。
4 決めたことを一貫して忍耐強く実行する。上昇相場は最も悲観的な時に起きる。

このように『方針をきちんと立てて方針通りに実行する』ことの重要性を、データに基付いて教えてくれるところがおすすめポイントです!

まとめ

いかがだったでしょうか。
今回ご紹介した本は、どれも初心者の人だけでなく投資に慣れている人にとっても基本の大切さを実感できる本だと感じています。

ぜひ、気になった本など何か参考になれば嬉しいです。

最後までご覧いただきありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

FPの流儀のアバター FPの流儀 有限会社バード商会

「バード商会」はもともと私の父の会社です。
バードは、大空を自由に飛ぶラッキーモチーフの象徴ともいわれています。
私と携わってくださる人の家計が「ほんの少しでも豊かになるように」という想いを込め、バードという社名を引き継ぎFPとして相談業務、ライフプランの作成、執筆業務等を行なっています。
皆さまの家計に、経済的な自由(Freedom)と幸運(Prosperity)を提供できるよう尽力して参ります。

目次