スマホ代かかりすぎてませんか~機種変更の頻度を抑えて倹約もアリ~

ライフプラン

こんにちは、FPのかずです。

今回は、スマホ代についてです。特に、料金プランのことではなく、機種代について考察していきます。
ついつい機種を新しくしてしまって支払いがきついなと思っている方などの参考になれば幸いです。

 

つい最近、新しいiPhoneが発表されていましたね。映画も撮れるんだとか!技術の進歩は目まぐるしいですね。
中には、早速新しいiPhoneに変えたいって思っている方もいらっしゃるかもしれません。

しかし、ちょっと待ってください。その超ハイスペックなiPhoneは本当に必要ですか。
恐らく、多くの方にはそこまでの性能は必要ないのではないでしょうか。
ショップ店員は新しいものをゴリゴリ勧めてきますが、しっかりと考えて本当に必要か判断してから購入してください。

もちろんファンの方やどうしても欲しいという方を否定するつもりはありません。
単純に毎月の支出に占める通信費を少しでも抑えたいと考えている方にとっては、大事なポイントではないかと思います。

1.そもそも、日常生活にそこまでの性能はいらない。

日常生活でスマホを使うときは、インターネット、通話、SNS、音楽・動画視聴、恐らくこの程度と思います。
この程度なら最新の機種は不要です。

 

2.iPhoneの値段はどんどん上がっている。

iPhone3Gは2万数千円でしたが、iPhone12は10万円ほどします。もちろん性能・容量などが違うので一概に比較はできませんが、手にするために必要な金額は確実に上がっています。
それに加えて、最近は機種代が高いので48回払い(4年間)なんてのもざらです。分割払いする期間が長くなってきています。

 

このように、最新機種を2~3年おきに買い替えていると費用負担が増加していくことや、最新機種の持つ性能を発揮させる機会が少ないことが容易に想像できると思います。

そこで、おすすめしたいのが、型落ちモデルを買い4~5年使うことです。
今、iPhoneSE(第2世代)がかなり割引されて販売されていますが、正にそういうタイミングで買い替えて、2年ほどしたら、数千円かけてバッテリー交換して、もう1~2年使用することです。
こだわりのない方にとってはかなりの節約になります。実際私も、今のiPhoneを5年ほど使っていますし(笑)
iOSのアップデートの対象から外れてしまえばもうさすがに寿命かもしれませんが、今のところまだまだ使えます。

 

まとめ

スマホの機種にこだわりのない方は、最新機種は選ばす少し古いモデルを大事に長く使うことをおすすめします。毎月の支出がかなり違ってきます。
※スマホを仕事で使う方などは、作業効率にも影響しますので、ご自身にあったものを!

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました