【投資をする前に・・】リスク許容度について学ぼう

活動実績

こんにちは、FPのたけです。

 

今回のテーマはリスク許容度についてです。

投資をしている方は、『どのくらい投資にお金を回すべきか?』一度はこのように考えたことがあるかもしれません。

そこで、簡単な目安を一つご紹介したいと思います。

 

それは、年齢=全体の現金比率 です。

 

これは、あくまでも参考程度にして欲しいのですが、投資をする際の考え方としては非常に理にかなっていると思い、当ブログでも取り上げてみました。

 

例えば

100万円の資産を持っているとします。

 

  • 25歳の場合(高卒だと社会人7年目、大卒だと社会人3年目ほど)

→25万円(全体の現金比率の25%)の現金預金を持っていることが理想だと考えられます。つまり残りの75%は余裕資金での運用が可能という位置付けにはなります。

 

  • 60歳の場合(定年間近)

→60万円(全体の現金比率の60%)の現金預金を持っていることが理想だと考えられます。

残りの40%は余裕資金での運用が可能という位置付けです。

 

投資の世界では、

・一般的に若い人こそリスクを取りなさい!

・老後は手元にお金を多く用意しておくべき

このようにしばしば言われますが、若いうちこそ積極的な投資をしたいと思っている場合などは、この目安は参考となり得るでしょう。

 

※もちろん、状況や環境は人によって異なりまので、それを加味した上での判断にはなってくるかとはおもいますが‥

 

ちなみに筆者は20代後半で、年齢=全体の現金比率を自分に当てはめて考えてみると、少しリスクをとりすぎている、などと感じ改めて考えるきっかけとなりました。

 

これを機にひとつ、投資をする際の自分ルールなどを決めておくと良いかもしれませんね。

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

それではまた!

コメント

タイトルとURLをコピーしました