こんにちは、FPのたけです。
去年、2020年2月頃から、新型肺炎感染症が、世界で大流行し、早1年2ヶ月が経過しました。
早、などというコトバを使うのは、あまり良くないかもしれませんね‥
この一年、特定の業界の方々にとっては、私には想像がつかないほどの、非常に激動な年となったのではないかと思います。医療業界をはじめ、感染リスクが伴う最前線で従事されている方は、本当にすごいです。
筆者の身内も、病院で働いていますが、とにかく徹底に徹底を重ねた、感染防止対策をしているとのことで、、話しを聞くだけでも、いかに大変なのかが。。
医療従事者ではない私が、この話をしても説得力が全くありませんが‥笑
前置きが長くなりました。
そんな、生活を一変させたウイルスですが
コロナ禍で、お金にまつわるアンケート調査が、某新聞にて掲載されていたので、今回はそのことについて、共有できればと思います。(※20代~30代の100人への調査で、あくまでも統計的な話しとなるのでご留意ください)
Q 将来への不安があるか?
→ YES 95%
→ No 5%
<筆者ひとこと>
やはり、皆さん先行き不透明だと感じている方がほとんどのようですね。雇用の問題も、今後増えそうです。
Q 毎月いくら貯金したいか?
→ 5万円~10万円 80%
→ 3万円~5万円 9%
→ 10万円以上 6%
→ 1万円~3万円 4%
<筆者ひとこと>
これを見たとき、驚愕しました。本当なのかと、、もしこれが本当だとしたら、コロナ以前よりも、明らかに危機意識が増えていると言えるのではないでしょうか。
Q 実際のところ、貯金はどのくらいできている?
→1万円~3万円 76%
→5万円~10万円 8%
→1万円未満 7%
→3万円~5万円 3%
→10万円以上 3%
<筆者ひとこと>
貯金したい額と、実際に貯金している額には、かい離が見られました。生活が困窮している方も一定数いらっしゃる、また外出が減ったことにより、お金を使う機会がなく貯蓄に回せたと言う方も少し、見受けられるような感じがしました。【全くしていない】は、今回選択肢から、除かれたのでしょうか笑
Q お金を貯めて何がしたいか?
→住宅購入 24%
→自己啓発 22%
→旅行 20%
→老後資金 13%
→教育資金 11%
→結婚資金 7%
→その他 3%
<筆者ひとこと>
テレワーク含め、過ごす時間が増えたことが、顕著に反映されているように思いました。キャリアアップや資格取得といった、自己啓発と答えた人が意外に多く、先の見えにくい時代を、どう生き延びていくか、真剣に考えている方が増えた印象です。
Q お金を貯めるために始めたいと思っている金融商品はどれか?
→株式 31%
→保険 18%
→不動産 16%
→投資信託 14%
→債券 12%
→預貯金 8%
→その他 1%
<筆者ひとこと>
FP視点では、突っ込みどころ満載ですが‥笑 20~30代の若い世代の方が、預貯金ではなく、いずれかの方法で、何か運用をしようと考えている方がとても多いのが印象的でした。実際の金融庁のホームページを見ると、つみたてNISAやIDECO(個人型確定拠出年金)などの制度を利用して、投資信託や老後の備えをし始めた人も多いようです。
ひと言が、ひと言ではなくすみません‥笑
いかがでしたでしょうか。皆さまはどのようにお考えですか?
今回は、アンケートを参考にした内容ですので、参考程度に見ていただけると嬉しいです!
今、このブログを見てくださっている方、ひとりひとり境遇は違うとは思いますが、引き続き少しでも役立つ情報を提供できるよう、頑張ります。
~今後の人生の選択肢を広げる~
コメント