こんにちは。FPのかずです。
今回は、FPの無料相談についてお話したいと思います。
先日、「FPの無料相談に行ったら、ドル建て終身保険と変額保険を勧められた。しかも月額3万円以上でとても高くて悩んでいる」こんな相談をいただきました。
結論から言いますと、そのFPは保険などの金融商品を売り、その販売手数料で生計を立てているのです。つまり、そのFPに相談した時点で、保険商品を買わせる方向に誘導されていることが非常に多いということです。
これは、無料セミナーなども同じことです。無料セミナーでお金のことをレクチャーした後に、個別相談に持ち込み、保険などの金融商品を売る・・・ことが非常に多い事例です。
このようなFPに相談してしまうと、必要以上の保険を勧められてしまい、家計の見直しどころかさらに出費が増えたなんてこともざらです。特にタチが悪いのが、「変額保険は保険にも資産運用にもなります。ドル建て保険は外貨を持つことでリスク分散できます。」みたいなことを言って、保険料負担を正当化していることです。仮に毎月1万円支出が増えたとして、年間12万円、20年で240万円の支出です。そう考えると凄い金額ですよね!
過去にもこのブログで書きましたが、生命保険は掛け捨ての保険(県民共済やネット型の安価なもの)で十分です。貯蓄性のある保険はいりません。貯金したいなら銀行に預けてください。増やしたいなら積立NISAなどの制度を使って優良な投資信託を買ってください。生命保険を使った資産運用は圧倒的にコスパが悪いです。
保険会社の利益+FPへの販売手数料+広告料・・加入者が払った保険料はこういったものに消えてしまいます。
販売手数料を加入者が負担していると考えるともったいないですよね。具体的な金額はブラックボックス化されていますが、ドル建て保険とかだと、年間に支払う保険料の20%~50%が販売手数料として入るそうです。
話が少し反れてしまいましたが、FPの無料相談をはじめ保険の無料相談など『無料』には本当に気を付けてください。
どうすればいいのか、と言いますと、きちんと相談料を支払い相談してください。保険代理店を行っていないFPの方がいいと思います。その辺の情報は検索すると何人がヒットしますでぜひ検索してみてください。
相談料なんて払いたくない!って方は、無料相談を受けてみてもいいかもしれませんが、そこで勧められた商品を買わないようにしましょう。相談者にマッチした保険を紹介してくれる人は本当に少ないです。手数料が高いものを勧めてきます。
思わぬ落とし穴があります。『タダほど高いものはない』ですよ!
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント