皆さんこんにちは、FPのたけです。
今回は、『国債での運用』というテーマで話しようとおもいます。名前だけは聞いたことがある、と言う方も、いらっしゃるのではないでしょうか。
国債は元本割れしない安全な投資方法の1つ
内容を見ていきましょう。
まず、国債とは、国が発行する債券(国内債券)のことです。ここでいう債券とは、お金をもらえる権利のこと、だと思ってもらっていいでしょう。
社債も、ほとんど同じ感覚です。会社(企業)が、資金を募集するときに発行する債券のことです。※今回ここの部分は、割愛します。
国債にも、色んな種類があります。個人の方でも、購入しやすいものが、『個人向け国債』です。安いものだと、1万円から購入可能とのことでした。
イメージとしては、国にお金を投資して、定期的に、利子をもらいながら、一定期間(満期日)まで待つような、投資方法です。
国債、最大のメリットは、満期時になったとき、投資した分の元本が、保障されているという点です。
皆さまから、お金を借りる分、国が責任を持って、投資してくれた金額の払い戻しをしますよ。ということです。
財布を忘れて、お昼ご飯代を借りるとします。後日お金を返すとき、「あの時は助かった~、これはこないだの利子ね!」という感じです笑
『個人向け国債』は、毎月売りに出されています。種類は、「変動10年」・「固定5年」・「固定3年」があります。年数は、満期日までの期間を指します。つまり、10年間だと10年後の満期日に受け取ることになります。㊟もちろん、万が一の場合も、途中で解約することはできます。
最大のデメリットとしては、そんなに大きくお金は増えないことだと感じます。
<国債での運用をオススメする方>
今の日本は、以前と違って超低金利の時代です。銀行口座だけを持っていれば、お金が増える時代は、とうの昔に終わっています。
2021年1月末時点での、国債10年リターンランキング TOP5
1位 明治安田生命日本債権オープン(毎月決算型) リターン率 2.12%
2位 エス・ビー・日本債権F(ファンド) リターン率 1.98%
3位 明治安田・日本債権F(ファンド) リターン率 1.92%
4位 三菱UFJ日本国債F(毎月決算型) リターン率 1.86%
5位 DLIBJ・公社債オープン(中期コース) リターン率 1.51%
安全な資産形成を考えておられる方の、1つの参考になればとおもいます。
国債の買い方ですが、近くの銀行や、証券会社などの金融機関で購入できます。窓口に行けば、詳しく、丁寧に教えてもらえるでしょう。しかし、金融機関も、販売ノルマがあることも、事実でしょう。また最近では、魅力的なキャンペーンも、定期的に行われています。
窓口で購入される際には、手数料が高いことも考えられますので、その点は、充分注意していただければと思います。ネット証券などでも、国債を購入できるようですので、どちらの方が、手数料が安いか、比較してみるのも手でしょう。
最近、大きく間違っていた、と考えさせられることがありました‥
それは、制度への固定概念です。今では、様々な制度があって、調べたら色んな情報や、口コミでてきますが、良し悪し書いてありますね笑
大切なのは、「自分に合った制度かを見極めること」だと、、みんなそれぞれ、年齢、職業、年収、価値観、おかれた状況が違う。Aさんには必要なくても、Bさんにとっては救いの制度かもしれない。当たり前ですがこのことを忘れないようにしていきたいです!
↓財務省個人向け国債トップページ↓

コメント