差額ベッド代 (個室代)ってはらわなくてもいいの?

ライフプラン

こんにちは。FPかずです。

今回は入院した際に発生する費用の中でも治療の次に?・・いや場合によっては治療費よ
りも高額になる 差額ベッド代 について解説します。

そもそも 差額ベッド代 とは
・特別の療養環境に係る一の病室の病床数は4床以下であること。
・病室の面積は一人当たり6.4平方メートル以上であること。
・病床ごとのプライバシーの確保を図るための設備を備えていること。
・特別の療養環境として適切な設備を有すること。

この条件を満たす病室に入院した際に治療費とは別に徴収されるお部屋代のことです。
一般には個室代と思ってもらって差し支えないと思います。

差額ベッド代 の金額は本当にピンキリ

一人部屋で1日に5,000円以下の病院もある一方で、東京都心の病院では10万円を超える部屋も存在します。
ある程度お金に余裕のある方なら、より良い療養環境で治療できるので悪くないとは思いま
すが、多くの方にとってはかなりの出費になるはずです。


出典: 厚生労働省 「高額療養費制度の見直しについて(概要)」より
仮に、限度額「ウ」の方(年収370万~770万)は月の医療費が大体9万前後ですから、そ
こに個室代が重なると一か月入院すると約40万ほどになってしまいます。
基本的に全室個室の病院を選ばなければ、大部屋がありますからそこに入室すれば個室代
は払わなくて済みます。
厚生労働省HP
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iryouhoken/juuyou/kougakuiryou/index.html

病院の都合で個室に入室せざるを得ないときの対処法

例えば、感染症に罹患していたり、大部屋の空きがない時などもあります
この場合、必ず病院側から個室代の説明があります。その際に同意書を書いてしまったら
支払いが生じますが、
あくまでも大部屋希望なので、個室代は支払いできません。」と伝えることで支払いを
免れることが出来ることもあります。
もし、病院側の都合でやむを得ず、個室を提案されたら、このように交渉してみてもいい
かもしれません。

余談・・・

日本の医療制度は全国どこでも同じ金額で同じ医療を受けることができる素晴らしい制度
ですが、一方で病院経営は悪化の一途をたどっています。
差額ベッド代 は特に大都市圏の病院からすると非常に重要な収入源であることもまた事実
です。差額ベッド代 を払える余力のある方は個室を希望してもいいのかもしれません。

 

◎『FPの流儀ブログ🌱』メンバー紹介は下記よりご覧いただけます。
【FPの流儀】プロフィール | FPの流儀https://financialplanertk2021.com/profile/
◎お問い合わせはこちらから⇓ ご質問やブログを読んでのご感想などどんなことでも構いません。
皆さまからのご意見をお待ちしています☺

コメント