【iFree NYダウ・インデックス】iDeCoのやさしい商品解説

iDeco

こんにちは。FPたけです。今回は【SBI証券 iDeCoセレクトプラン】の中の商品の1つである「iFree NYダウ・インデックス」についてです。

ターゲット

これからiDeCoをはじめたい人・すでにiDeCoを始めていて商品を見直し検討(スイッチング)したい人へ

また会社の退職金制度である企業型DC(確定拠出年金)に加入している人、
前の会社で加入していた人も、是非この機会にご覧ください。

商品について

・運用会社→大和アセットマネジメント
・商品区分→インデックスファンド

・信託報酬率(毎年かかる手数料)→0.2475%(平均よりも安い位)

例)100万円投資している場合、年にかかる手数料コストは2,475円程度かかります。

・設定日(この商品の誕生日)→2016年9月8日

どこの国に投資する商品か

・投資先→国際(海外)株式99%、その他1

・投資スタイル→アメリカのダウ・ジョーンズ工業株価平均と呼ばれる指標に投資を行なっている。

ダウ・ジョーンズ工業株価とは、アメリカの代表的な株価指数のことでリアルタイムで表される代表的な指標のことです。「NYダウ」「ダウ平均」などとも呼ばれていますよ。

アメリカの厳選された優良株30社=ダウ平均と覚えると分かりやすいかもしれません。

(商品の組み入れられている30社)アメリカを代表する30社ですので、1度は聞いたことがある会社や皆さんの生活に欠かせない商品もあるかとおもいます!(笑)

AAPL アップル
Apple Inc.
インターネット
デジタル家電製品
AMGN アムジェン
Amgen Inc.
バイオ医薬品
AXP アメリカン・エクスプレス
American Express Company
クレジットカード
BA ボーイング
The Boeing Company
航空宇宙機器
CAT キャタピラー
Caterpillar Inc.
建設機器・鉱山用機械
CRM セールスフォース
Salesforce, Inc.
クラウドベース
顧客関係管理システム
CSCO シスコ・システムズ
Cisco Systems, Inc.
コンピュータ
ネットワーク機器
CVX シェブロン
Chevron Corporation
石油 & ガス
DIS ウォルト・ディズニー
The Walt Disney Company
エンターテイメント
DOW ダウ
Dow Inc.
総合化学メーカー
GS ゴールドマン・サックス・グループ
The Goldman Sachs Group, Inc.
投資銀行
HD ホーム・デポ
The Home Depot, Inc.
ホームセンター
HON ハネウェル・インターナショナル
Honeywell International Inc.
電子制御システム
自動化機器
IBM IBM
International Business Machines Corporation
情報システムサービス
INTC インテル
Intel Corporation
半導体
JNJ ジョンソン・エンド・ジョンソン
Johnson & Johnson
製薬・医療機器
ヘルスケア
JPM JPモルガン・チェース
JPMorgan Chase & Co.
銀行
KO コカ・コーラ
The Coca-Cola Company
清涼飲料
MCD マクドナルド
McDonald’s Corporation
ファーストフード
チェーン
MMM スリーエム
3M Company
化学・電気素材
メーカー
MRK メルク
Merck & Co., Inc.
製薬
MSFT マイクロソフト
Microsoft Corporation
アプリケーション
ソフトウェア
NKE ナイキ
NIKE, Inc.
スポーツ用品
PG P&G
The Procter & Gamble Company
一般消費財メーカー
TRV トラベラーズ
The Travelers Companies, Inc.
損害保険
UNH ユナイテッドヘルス・グループ
UnitedHealth Group Incorporated
医療保険
医療サービス
V ビザ
Visa, Inc.
クレジットカード
VZ ベライゾン・コミュニケーションズ
Verizon Communications Inc.
通信技術
ソリューション
WBA ウォルグリーン・ブーツ・アライアンス
Walgreens Boots Alliance, Inc.
ドラッグストア
健康サービス
WMT ウォルマート
Walmart Inc.
ディスカウントストア
チェーン

出典)180.co.jpより引用

1番左側のイニシャル英語は会社のコードのことを表しています。日本でいう銘柄の4ケタのコードのようなものです。

この商品の特徴

まさしく世界を代表するアメリカの主要の株価指数である「ダウ平均」に投資する商品ですので、投資先としてはザ・王道と言えるかもしれません(笑)手数料(信託報酬)コストは、0.2475%ですので平均よりも安いですがやや気になる方もいらっしゃるかもしれませんね。

これまでのリターン率

商品(率) 1カ月 3カ月 6カ月 1年 3年(年率) 5年(年率) 10年(年率) 設定来
トータルリターン 15.20% 11.73% 14.48% 21.80% 19.92% 14.88% 187.10%
カテゴリー 9.32% 5.25% 7.06% 4.96% 16.92% 11.43%

出所)モーニングスター社より引用

FPひとこと

優秀な商品の1つであることは間違いないかとおもいます。長期での資産形成において世界の代表指数に投資するって夢が詰まってますね!(^^)

iFreeNYダウ・インデックス-ファンド詳細|投資信託[モーニングスター] (morningstar.co.jp)

※投資はくれぐれも自己責任のもとおこなってください。最後まで見ていただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました