こんにちは、FPたけです。
今回は資産運用をする上で、是非おさえて欲しい考え方をご紹介します。
その名も【コア・サテライト運用】という考え方です。
この方法を使う最大のメリットは、資産運用で分散投資をしっかりと行える点だと言えます。
分散投資とは、リスクを分散させて投資を行なうことですが、資産運用においては最も重要な考え方の1つだと言えるでしょう。
早速みていきます。
まず、コアとは(核の部分)で、サテライトとは(核の部分以外の付属するもの)です。
名前のとおりですが、、笑
ロケットを想像すると分かりやすいかもしれません。
あくまでもイメージでの考えです。
では、この考えを資産運用に置き換えて考えると
1,ロケットを発射するまでに準備(勉強する)かと思います。
2,ロケットの発射が(資産運用開始スタート)です。
3,脆弱なロケットの場合、墜落してしまいます(最初の投資方法が肝心)
4,宇宙に到達するには核の燃料が必要(資産運用でも何かしらのコア部分がいる)
5,宇宙到達まで時間がかかる(資産運用もある程度の時間を要する)
つまり、ロケットでも資産運用でもコア(核)とばる土台の部分が、非常に重要です。
出典:百五銀行より
資産運用においてコアとなるものは、投資信託やETF(上場投資信託)となるでしょう。
この核となる部分が、大きければ大きいほど安定した資産運用が行えるかと思います。
そしてコアを補う(資産運用を助ける)サテライト部分には、株式投資、FX、暗号資産などが挙げられるでしょう。
下の図はリターンとリスクを表していますが、リターンとリスクは比例します。
高リターンを目指そうとするほど、リスクもより高くなります。
(株)Money&Youより引用
まとめ
コアとなる部分には投資
サテライト部分には投機
コア・サテライト戦略を用いることは、自分の投資がどのくらいのリスクを持っているか客観的に把握できるのが良いところではないでしょうか。
資産運用で1つの考え方の参考になれば幸いです。
最後までご覧いただきありがとうございました。
コメント