FP無料相談を受けてみての感想~おすすめしません(笑)~

活動実績

こんにちは。FPのかずです。

 

今回は、付き合いでFP無料相談を受けることになり、その感想をお伝えしたいと思います。

ます、FP相談を受けることになった経緯ですが、私の勤務先では、福利厚生サービスを業者に委託していまして、そのサービスの一環にFP無料相談と言うものがあります。
福利厚生サービス会社の方からぜひと言われ、受けてみることにしたと言うものです。

 

前置きは、この辺にして、感想ですが、

 

二度と受けません。時間の無駄です(笑)

 

非常に酷い言い方ですが、理由を解説します。

 

◎FP相談というより保険の営業だったから

FP相談にあたり、事前アンケートで「老後の資産運用」について知りたいと書いていました。
すると、始まるや否や、”変額保険”の紹介が始まりました。(笑)

もちろん、手段の一つとして変額保険が選択肢にあることは理解できますが、つみたてNISAを満額していて、米国ETFも積み立てている身としてはメリットがあまり感じられませんでした。
しかも変額保険は契約後10年以内に解約すると、解約控除と呼ばれるものが発生し、解約返戻金が減額してしまうのです。
※変額保険とは、掛け金を特定勘定と呼ばれる投資信託に入れて運用する保険です。保険に投資信託を組み合わせたもので、仕組みが難しく、保険会社の手数料が高いため我々はおすすめしていません。

私がやんわりと保険には興味ないので、他の資産運用の方法はありませんか。と尋ねると、
『教育資金は青天井なので、貯金では賄えない。変額保険で準備を!』とまたも変額保険の紹介が始まってしまいました・・・。売り文句は割愛します(笑)

変額保険って、保険代理店が受け取る保険会社からのマージンが高いんでしょうね。何としても売りたいという必死さがひしひしと伝わってきました。

彼らも商売なので、仕方がないと思いますが、FP無料相談を受ける際は十分気を付けてください。

特に今回のように、会社の福利厚生サービスにFP相談などが盛り込まれていることもあり、信用して相談を申し込んだら、保険の代理店だったなんてことも十分にあり得ます。

タダほど高いものはない とはホントによく言ったものだなと痛感した週末でした(笑)

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。ご意見・感想などお待ちしております。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました