【保険市場】というサービスを使ってみての感想

まったりブログ

こんにちは、FPのたけです。

今回は、保険市場(ほけんいちば)というサービスを実際に使ってみての感想をお伝えできればとおもいます。

保険の見直しや新規加入を検討しているときに、キーワードで保険などと検索すると、上位に保険市場の公式サイトがヒットするのではないでしょうか。

この保険市場の大きな特徴は、一括で色んな保険屋さんの商品の資料請求することができる点です。これにより簡単に他社比較することが可能です。ここでいう他社比較とは、料金や補償内容などの比較です。


保険市場の運営先

アドバンスクリエイトという会社が運営をしています。東証一部に上場しています。主に、オンライン、店舗、訪問と幅広いニーズに対応しているようです。特に、オンライン面談に1番の力を入れているようで、昨今までの店舗への来店を不要としていることから、いまの時代に合ったサービス展開だなという印象でした。ちなみに業績は右肩上がりです。


資料請求後の流れ

筆者自身、生命保険の掛け捨てを調べていました。そこで気になった資料を2つほど資料請求してみたのですね。そうすると翌日、早速担当者と思われる方から、資料請求した際に記入した電話番号に連絡が来ました。

連絡内容としては、資料請求の商品のカクニンと、後日面談で簡単にご説明させて頂きたいという旨のことでした。

その後メールで連絡が来ました。資料は、請求してから3~4日以内に届いたかとはおもいます。面白かったのは、自分の名前(資料請求時に入力した名前)が入った、簡単な名前が入ったカレンダーが一緒に同封されていました。この辺りは本当にすごいな、と感じました。

どのようなサービスか気になっていたこともあり、説明自体は無料とのことでしたので

希望の日程をお伝えし、後日オンラインでの面談となりました。

面談前に、現在加入中の保険がわかるもの(保険証券)を準備しておいてください。という記載がありました。

面談時間としては、40分程度でした。

最初に、今回資料請求した2つの商品の説明でした。説明が終わった後は、いくつか質問に答え、すべては覚えていませんがどういう商品を検討しているか?他に気になる商品はないか?などでした。この質問は人によって違うと思いますが、恐らくマニュアルのようなものがあるのではないかと思います。その後、現在加入中の保険との補償内容の比較と、最近の保険商品のニーズと動向のお話があり、最後に質問はないか?という流れでした。

 


実際に面談を受けての感想

担当者は40代男性で、2級FP技能士の方でした。オンライン名刺でのご紹介でしたが、すごく便利ですね(笑)

説明は非常にわかりやすかったです。特に料金の部分は、他社の商品と比較しながらシミュレーションを行なっていたので、大変好感が持てました。

 

実際に万が一のときの補償内容についてと、きちんと商品のデメリットについても説明して頂いたので安心感はありました。

 

ただ一点だけ、ん‥?と思う点はありました。

新たな保険を提案されたことです(笑)この新しく提案された保険は、資料請求した保険商品とは違う、商品としては貯蓄型のある保険でした。実は現在、加入中の貯蓄型の保険があるのですが(来年解約しますが‥)今回、貯蓄型保険は全く触れていませんでしたが、今加入中の貯蓄型保険と比べ、死亡保障は変わらないものの、保障利率の面でも、毎月の保険料も高く、条件は決して良いとは言い難い商品でした。いまの時代のニーズに見合っていて、貯蓄型保険の中で人気が高いです!という説明がありました。

 


保険を決めるにあたって

やはり、保険に携わっている方は商品の魅せ方が本当に上手です。また、不思議と本当にいい保険に見えてきます。

語弊がないように補足させて頂きますが、提案された保険商品が悪いと言っているわけではなく、担当の方が悪いと言っているわけでもありません。

シンプルに自分には必要のない保険だったということです。

ただ、やはりこの辺のお金周りのことは、学校でも社会に出ても誰も教えてくれません。したがって、保険の担当者が言うことを信じて、加入してしまうケースがほとんどです。

いい保険だなとおもってもその場で即決しないことが大切ではないかとおもいます。

ただ保険市場は一括で他社比較ができたり、手間をかけずに資料請求できる点は非常に便利で、活用して良かったなとおもいます。また面談後に勧誘の電話なども一切ありませんでした。


さいごに

基本的に保険というのはすごく大きな買い物で、一般には長い間支払っていくことになります。毎月の保険料は安いかもしれませんが、これを年間、何十年となれば大きな金額となります。

ただ、保険は万一があったときに助けてくれる側面はあるので、必要不可欠なのは確かでしょう。

 

加入しようか判断に迷ったときや、保険の見直しを検討しているときは、最寄りの独立系ファイナンシャルプランナーに頼ってみてはいかがでしょうか。中立的な立場から相談者さまにあったアドバイスがもらえるはずです。

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

コメント